「相藤園」は、「世界名茶大賞」をはじめ、数々の品評会で受賞歴を持つ農園です。 古民家「炬籐里(ことり)」の縁側や大井川を展望できるデッキテラスで園主夫妻の話しをききながら、のんびりおもてなしをうけてはいかがでしょうか。
標高600m、川根本町の中でも高い「おろくぼ地区」にある茶農園で、世界農業遺産「茶草場農法」最高位認定生産者です。雄大な自然を見渡す急斜面に広がる茶畑はまさに天空の茶園。茶畑を見下ろし空と山に抱かれるような開放的な天空のテラスで自然の声に耳を傾けながらのんびりと美味しい川根茶を楽しむことができます。
「大井川流域の緑茶・農業・観光」の魅力を発信する体験型フードパーク。今までにない緑茶体験やお茶を使用したメニューが楽しめるお茶マルシェ・新鮮な農産物を楽しめる野菜マルシェ・SL やレトロな電車を見ながら地元の農産物が楽しめるビュッフェレストラン「Da Monde(ダモンデ)」・お茶とフル ーツを気軽に楽しめるカフェ・お子様連れのご家族がゆっくり楽しめるキッズパーク「ちゃめっけ」・大井川流域の観光スポットを紹介する TOURIST INFORMATION「おおいなび」を構え、大井川流域の魅力を「見 て・食べて・飲んで・買って・体験して」たっぷり満喫していただける施設です。
奥大井湖上駅は、長島ダムの建設に伴い誕生したダム湖(接岨湖)の左岸につき出た半島状の場所に立地。その半島の両脇には南アルプスあぷとライン(井川線)の鉄橋「奥大井レインボーブリッジ」が架かり、まるで湖の上に浮かんでいるかのように見える、とても不思議な駅です。
日本茶とは、日本で生産される「緑茶」をさします。緑茶は茶葉を摘んでから発酵させずに作られ、「煎茶」をはじめ、「玉露」や「抹茶」、「番茶」、「ほうじ茶」、「玄米茶」などさまざまな種類があります。 大井川地域の各製茶工場では栽培条件や工場独自のこだわりの製法などにより、うま味・渋み・香り・水色(すいしょく)が異なる特色あるお茶が作られています。※水色(すいしょく)とは、湯飲みに抽出されたお茶の色のこと
「駿河湾の宝石」と称される桜エビ。香りやうまみが凝集された、4~5cmほどの小さなエビです。海中では透明ですが、水揚げされるとまるで桜の花のようなピンク色をまとうため、桜エビと呼ばれています。 桜えび漁の漁業許可がおりているのは国内では静岡のみ。環境保全と生態系の維持をしっかりと行いながら、漁を営んでいるのです。
お茶はおもてなしの席はもちろんですが、日本人の日常生活に根付いています。緑色の見た目や香りは気持を和らげ、食事の味を引き立てる役割もあります。 日本一のお茶どころとして知られる静岡県。お茶づくりに適した気候風土や高い生産技術などにより、全国の茶園面積の約40%を占めています。
「うなぎ・すっぽん養殖の発祥の地」として、 100年以上の歴史を持つ浜松・浜名湖には、 100を超えるうなぎ専門店があります。関東と 関西の真ん中に位置しているため、背開きの 関東風、腹開きの関西風といった東西のうな ぎ蒲焼きの味と文化が楽しめます。
幻の蟹「ドウマン蟹」をはじめ、遠州灘で水揚げされる魚介類は何といっても「鮮度」が一番の魅力。 新鮮な魚介類を、多種多様な調理法で味わえるのは浜松・浜名湖地域だからこそです。
日本の伝統文化である短歌や俳句、浮世絵の題材にも なっている浜名湖の「遠江八景」のひとつ弁天夕照。