阿蘇外輪山からのパラグライダー2人乗り操縦体験では、日常の生活をしていたら決して見ることの出来ない、鳥の目線から雄大な阿蘇の絶景を眺め、空の声を聞くことが出来ます。100%感動の非日常体験をサポートするのは専門のライセンスを持ったインストラクター。経験豊富なインストラクターと一緒に飛ぶので、初心者の方でも安心して空の散歩を楽しめます。
音戸のスペシャルティは牡蠣です。音戸の清浄海域は牡蠣の養殖に大変適していて、音戸の牡蠣のむき身生産量は日本一を続けています。「牡蠣飯」は大振りの牡蠣と野菜の炊き込みご飯で、牡蠣生産者のまかない飯だったのが今では伝統の郷土料理となっています。
スターシェフたちが創作した「牡蠣特別メニュー」である「牡蠣の握り寿司」、「牡蠣の巻き物」、「牡蠣のエスカベーチェ」などは進化形の牡蠣食であり、「伝統×進化」の音戸産牡蠣の魅力的な食文化がインバウンド、とりわけ牡蠣の嗜好の強い外国人に提供されます。
音戸と本土呉市の間には、厳島神社(宮島)を建立した平清盛が開いた「音戸の瀬戸」を挟んで2本の橋が架り、狭い瀬戸を多くの船が行き通います。瀬戸内海有数の自然景観が織りなす音戸にはゆったりとした時間が流れ、海の香り、波の音、風の音、船の音に心が奪われます。
倉橋島の最も高い山、標高400mの火山。7合目までは自転車や車で上がり、そこから徒歩で10分。頂上からは息を飲む瀬戸内海の眺望を独り占めできます。
観光要素を組み込んだ野外スポーツの牡蠣ロゲイニング。設定されるチェックポイントのうち3つで牡蠣特別メニューが提供され、参加者はそれらを食べて楽しみながらチェックポイントを回り、得点を集める。終了時には音戸産牡蠣の食べ放題イベントも併せて行い、牡蠣とスポーツをとことん楽しむ。
寿司職人直伝のグルメカレッジでは、職人から手ほどきを受けて自分で寿司を握り、食べる体験をします。寿司のネタは音戸産牡蠣と瀬戸内海の新鮮な白身の魚、こんなワクワクの体験はここ音戸だけ。
音戸・倉橋地区のレストランやカフェで、牡蠣めしや牡蠣特別メニューを食べながら、瀬戸内海の美しい自然景観をめぐる「食」と「健康」をハイブリッドにした新しいサイクリング「空と海に溶ける島めぐりサイクリングツアー」を楽しむ。
長崎県島原市内には60カ所以もの湧水があり、「水の都」とも呼ばれています。「鯉の泳ぐまち」は湧水からなる市内の水路に錦鯉を放流し、地域住民の方々によって美しくたもたれています。紅白、三色、黄金等の様々な錦鯉が昔の城下町の面影を残す美しい水路の中で泳ぐさまはとても情緒があります。
温泉郷である島原半島には、日本一熱い源泉温度を利用した「温泉蒸し料理」があります。高温の温泉蒸気を利用し地元産の野菜 や海産物をヘルシーに調理する、地域に親しまれた方法です。小浜温泉街にある「蒸し釜」はおよそ105℃で湧き上がるという高温の源泉を利用しており、蒸しカゴに入れた食材を釜の中に入れしばらく待つと熱々の蒸し料理が出来上がります。この地域一帯には蒸し料理を専門とする店舗がたくさんあり、様々な蒸し料理をお楽しみいただけます。