落合集落や猿飼集落、西庄集落など、独特の山村景観は、東洋文化研究家アレックス・ カー氏曰く、まさに「桃源郷のような別世界」です。
西中国山地国定公園にある「匹見峡」は、多くの奇岩や 滝など多彩な峡谷美を見せてくれます。
山間集落の自然と共生する住民と交流し、「生活文化」 や「食文化」を体感する農家民宿や古民家での滞在、 霊峰・剣山でのトレッキング、吉野川水系でのラフティン グ等のリバースポーツが体験できます。
高津川は透明度の高い清流です。水質日本一の清流でカヤックを楽しめます。お好みで1人乗り、2人乗りから選べます。
宿泊施設、レストラン、ショップが併設され た複合施設「LOG(ログ)」は、千光寺近く のアパートをリノベーションして再生。レスト ランでは、生産者の顔が見える食材をたっ ぷり使ったメニューが人気です。地元の野 菜や瀬戸内の新鮮な魚介類を味わえるイ ベントや、暦を大切にする昔ながらの暮ら しを体験できるワークショップも開催してい ます。
新鮮な鯖を塩と糠で1年近く発酵させた「鯖 のへしこ」。大量に獲れた鯖の保存食として つくられてきました。生鯖と比べて、うまみ成分 のグルタミン酸が8倍にもなり、独特のうまみと 豊かな風味があります。ご飯が何杯でも食べ られる、この土地ならではの郷土食です。
新鮮な海の幸に加え、寿司のルーツといわれる「鯖のな れずし」、小浜や京都のお祭りで欠かせない「鯖寿司」、 小鯛を酢と塩でしめ杉樽に重ねた「若狭小浜小鯛ささ 漬」、身やウロコが柔らかな高級魚「甘鯛の若狭焼」な ど、若狭湾の恵みを損なわないよう調理された料理を味 わうことができます。
海と山に囲まれた土地にある「田烏 の棚田」では、日本の原風景を眺めることができます。海 岸を進むごとに、変化に富んだ風景が待っています。
わかめ漁やたこかご揚げ漁などの「漁師体験」、鯛を釣 り・捌き・食べる「命をいただく体験」、マイ箸をつくる「箸研ぎ体験」、郷土料理を自分で作る「調理体験」など、若狭湾の恵みを味わい、漁業集落の暮らしを知る体験メニューが充実しています。
鯖のおぼろを散らす「丹後ばらずし」は、祭り などハレの日に振舞われます。「まつぶた」と 呼ばれる浅い木箱に寿司を敷きつめ、木べら で切り分け、親戚や家族で食べる独特のスタ イルの郷土料理です。