最適な気候や土壌、伏流水がある大田原で造られる日本酒は、世界的な品評会で数々の賞を受賞しております。天鷹酒造では、酒蔵見学・試飲体験を楽しめます。
渥美半島先端、伊良湖岬の観光スポット「恋路ヶ浜」にある【灯台茶屋】。店先では採れたての貝が水槽に並び、渥美半島名物の大あさりや岩がき等、活きのいい旬の貝をお召し上がり頂けます。その他にも旬の地魚を使った海鮮定食や海鮮丼をお召し上がり頂くことも出来ます。
伊良湖岬に先端に位置する渥美魚市直営のお店、【いちば食堂】。渥美魚市場内に立地し、市場直送の旬の鮮魚を使用した看板メニュー「いちば丼(海鮮丼)」は絶品。魚市場の見学や実際に競りが行われているところを見ることができ、食べるだけでなく、見て、体験して満喫することができるお店です。
1月中旬から3月下旬にかけ渥美半島至るところで1千万を超える菜の花が咲き誇り、黄色い絨毯を敷きつめたような菜の花畑が現れます。なかでもメイン会場である「伊良湖菜の花ガーデン」の辺り一面を埋め尽くす菜の花畑は圧巻の景観となっております。
蔵王山展望台は360度の大パノラマを満喫できる渥美半島の東の玄関口です。渥美半島全体を眺めることが出来るのは勿論、空気の澄み切った日には日本アルプスの山々や富士山まで望めます。2階、「星空テラス」は夜間ライトアップされ、季節ごとに変化する照明により「蔵王山の四季」を演出した幻想的な空間を体感することが出来ます。
海抜100mの高台から見下ろすドラマティックな景観が自慢のリゾートホテル、「伊良湖オーシャンリゾート」。海へ流れが続くようにデザインされた地元伊良湖温泉を使った露天風呂でのんびりと疲れを癒しながら、パノラマの海・青空・輝く星を満喫することが出来ます。
温暖な渥美半島田原市ではハウスの中で太陽の光をいっぱいに浴びたいちごがすくすく育ちます。「日研農園」ではジューシーで甘みがいっぱいの甘いイチゴ狩り体験が1月から5月中旬まで体験することが出来ます。
阿蘇の高菜は、寒冷な気候と火山灰の大地が育む伝統野菜で、機械ではなく手で折る「高菜折り」で収穫するのが特徴です。この阿蘇高菜を、塩と赤唐辛子等で漬物にしたのが「阿蘇たかな漬」です。青々とした新漬も人気ですが、半年かけて乳酸発酵させた古漬けを細かく刻んで油で炒め、ご飯に混ぜたのが「高菜飯」で、家庭や地元飲食店で広く親しまれています。
阿蘇の草原で放牧され牧草を食べて育ったヘルシーな赤身肉が自慢のあか牛を中心に、地元の里芋などの旬の野菜や、豊かな湧水で仕込んだ豆腐・厚揚げなどを、囲炉裏端で炭火で焼いて食します。食事の締めは、高菜飯と赤ど漬けなどの伝統の漬物、そして、地元の野菜がたっぷりと入った「だご汁」と言われる汁物で、阿蘇の農家の暮らしと食の恵みを満喫することができます。
阿蘇市の内牧温泉街で、連日行列ができる人気食堂「いまきん食堂」。そこの大人気のメニューが「あか牛丼」です。あか牛のもも肉を甘辛しょう油ベースのタレで焼き上げ丼いっぱいに並べて、中央には温泉卵が盛り付けられています。卵と絡めたり、これまた人気の特製あか牛肉味噌やワサビで自分好みの味をつくりながらいただきます。