宮川水系の綺麗な水で育った野菜やキノコを収穫し、 有機栽培の自家米を釜戸で炊き、松阪牛のすき焼きを つくる「食×農業」の松阪牛のすき焼き体験です。
海産物の「調製」体験をはじめ、漁業体験や野菜・果物 の狩りもぎ、島トレッキング等、自然の恵みへの感謝と畏 敬の念に立ち返ることのできる体験が豊富です。農林 漁業の営みを色濃く反映した、特色ある地域の「祭り」を 学び、参加する機会を設ける等、伝統と歴史、文化の継 承に資する取り組みにも力を入れています。
小諸には、ざるそばのような定番の食べ方だ けでなく、「おにかけ」という特徴的な食べ方 があります。小諸の多様な野菜や山間地域特 有の風味豊かな山菜を入れた具だくさんの汁 とともにそばをいただくという食べ方で、ハレの 日に食べるのが一般的です。
ワイン用ブドウの栽培、 醸造も盛んで、その品質の高さから国際的な会合で日 本の代表として提供されています。
「うなぎ・すっぽん養殖の発祥の地」として、 100年以上の歴史を持つ浜松・浜名湖には、 100を超えるうなぎ専門店があります。関東と 関西の真ん中に位置しているため、背開きの 関東風、腹開きの関西風といった東西のうな ぎ蒲焼きの味と文化が楽しめます。
浅間山の雄大な姿を眺めることができるほか、棚田やそ ば畑などの圃場も美しい景色で私たちを楽しませてくれます。SNS映えする、そんな四季折々の景色が心を豊かにしてくれます。
幻の蟹「ドウマン蟹」をはじめ、遠州灘で水揚げされる魚介類は何といっても「鮮度」が一番の魅力。 新鮮な魚介類を、多種多様な調理法で味わえるのは浜松・浜名湖地域だからこそです。
自分の手 で仕込む味噌作り体験やワイナリー見学等を通じて「醸しの食文化」も体験できます。
日本の伝統文化である短歌や俳句、浮世絵の題材にも なっている浜名湖の「遠江八景」のひとつ弁天夕照。
町衆文化として普及した茶文化と懐石料理。連綿と続くモノづ くりの血脈により小松の食文化として現在まで伝承されていま す。緻密で繊細な味わいが特徴であり、九谷焼に添えられるこ とにより、芸術作品として仕上げられています。