生きた文化財といわれる在来作物や新鮮な果物の収穫体験、蕎麦打ちなどの料理体験。
十和田火山の土壌で畜産業が盛んにおこなわれていま す。循環型農業を用い、低脂肪で、旨味成分が多い「十 和田短角牛」や生産量日本一のニンニクを餌とした「奥 入瀬ガーリックポーク」などバラ焼きに欠かせないお肉が 充実しています。
約20万年前から活動が始まった十和田火山は噴火を 繰り返しカルデラとなり、標高が高いため、流入河川はな く透明度の高い十和田湖が誕生しました。
奥入瀬渓流には約300種類の苔が生息しています。ルーペ片手に楽しむ「コケさんぽ」ができます。
木製の容器を使用した「わっぱ飯」、また江戸時代から受 け継がれる酒造りなど、山々に囲まれた会津盆地は、良質な「農産物」や「食」に恵まれています。自然の味を生 かした風味豊かな食をお楽しみください。
磐梯山や飯豊連峰を借景としたのどかな田園風景と、 会津武家屋敷などの江戸時代を偲ばせる風景が残る 会津若松市。市のシンボルである鶴ヶ城展望層からは 会津盆地と城下町を一望でき、季節が移ろう度に様々な 自然の姿を見せてくれます。
春はアスパラガス、夏はトマト、秋は米と酒、冬は会津地鶏。季節ごとの多彩なメニューが豊富に揃います。
比内地鶏の堆肥を活用 した栄養たっぷりの「枝豆」、畑の キャビアと呼ばれる「とんぶり」など、この地域ならではの食 材が楽しめます。
鶴岡特産の枝豆「だだちゃ豆」は、独特の香りと甘みや 旨みがあり日本一美味しいと言われています。
温海かぶなどの古来からの焼畑農法で作られる在来作 物や、季節の食材を味噌仕立ての汁物で味わう郷土料 理、美味しいお米や芳醇な日本酒など、素朴ながらも深 い味わいが豊富に揃っています。