一関・平泉では、ユニークな「もち本膳」体験や、地域に古くから伝わるもちつき唄に合わせながらの「もちつき」体験などを楽しむことができます。
修験者たちが月山などの奥深い山で修行し「生きるための食」 として古くから受け継がれてきた「出羽三山の精進料理」。肉 や魚を一切使用せず、山麓で採れる旬の山菜やきのこ等の植 物性食材を用いて伝統技法で作られます。自然に感謝しつつ 食することで、心と体が磨かれます。
東日本大震災最大の被災地域である当地区には、「石巻南浜津波復興祈念公園」が整備され、追悼と鎮魂の場、震災の記憶と教訓を後世に伝える拠点として多くの人が訪れています。
月山や鳥海山を背景に広がる庄内平野の壮大な田園風景、 庄内海岸に沈む夕陽、「日本さくら名所100選」の一つ鶴 岡公園もぜひ訪れたい名所です。
力強く復興し、活気が戻りつつある浜では、漁業体験を通じ、浜で生きる人たちと交流することが出来ます。
生きた文化財といわれる在来作物や新鮮な果物の収穫体験、蕎麦打ちなどの料理体験。
十和田火山の土壌で畜産業が盛んにおこなわれていま す。循環型農業を用い、低脂肪で、旨味成分が多い「十 和田短角牛」や生産量日本一のニンニクを餌とした「奥 入瀬ガーリックポーク」などバラ焼きに欠かせないお肉が 充実しています。
約20万年前から活動が始まった十和田火山は噴火を 繰り返しカルデラとなり、標高が高いため、流入河川はな く透明度の高い十和田湖が誕生しました。
鶴岡特産の枝豆「だだちゃ豆」は、独特の香りと甘みや 旨みがあり日本一美味しいと言われています。
温海かぶなどの古来からの焼畑農法で作られる在来作 物や、季節の食材を味噌仕立ての汁物で味わう郷土料 理、美味しいお米や芳醇な日本酒など、素朴ながらも深 い味わいが豊富に揃っています。