農作物の収穫体験や各種手づくり体験のできる、みはらしファームやキャンプ場が3か所ある。
江戸時代末期に建築された古民家でのそば打ち体験 ができます。打ったそばは、古き日本建物の中で時代を味わいながら、そのまま昼食で食べることができ、より「日 本らしい」食事を楽しんでいただけます。
佐久盆地を中心に真北に浅間山、南に八ヶ岳、中央に 千曲川が貫流する山紫水明な高原の地です。見る場所 や時間、季節によっても雰囲気が変わる雄大な浅間山 を望む天然温泉が点在しています。年間を通して晴天 率が高い清々しい気候で、星空が美しいのが自慢です。
酒蔵に滞在しながら蔵内で実際に酒造りをし、蔵人体験が できるのがKURABITO STAY。酒蔵敷地内にある広敷 と呼ばれる蔵人の宿舎を、酒蔵ホテルにリノベーションし、 蔵人体験に訪れた方の滞在空間にしました。日本酒が生 み出される奇跡の瞬間に蔵人として身を投じ、五感を研ぎ 澄ませて、先人が造り上げた一大芸術をお楽しみください。
小諸には、ざるそばのような定番の食べ方だ けでなく、「おにかけ」という特徴的な食べ方 があります。小諸の多様な野菜や山間地域特 有の風味豊かな山菜を入れた具だくさんの汁 とともにそばをいただくという食べ方で、ハレの 日に食べるのが一般的です。
ワイン用ブドウの栽培、 醸造も盛んで、その品質の高さから国際的な会合で日 本の代表として提供されています。
浅間山の雄大な姿を眺めることができるほか、棚田やそ ば畑などの圃場も美しい景色で私たちを楽しませてくれます。SNS映えする、そんな四季折々の景色が心を豊かにしてくれます。
自分の手 で仕込む味噌作り体験やワイナリー見学等を通じて「醸しの食文化」も体験できます。
白馬連峰は、白馬三山(白馬岳・杓子岳・ 白馬鑓ヶ岳)をはじめ、北アルプスの3000 m級の急峻な山岳地帯が間近に迫る、美 しくも迫力の眺望です。姫川にかかる大出 (おおいで)の吊り橋から見る、茅葺き民家 と白馬連峰が一体となった景色は、白馬で も有数の絶景スポットです。
冬のスキーシーズンで有名な白馬ですが、雪が溶けたあとにも楽しみが満載です。日本3大雪渓のひとつである白馬大雪渓でのトレッキンや、姫川でのラフティング、上空からの白馬がみれるパラグライダーなど、アクティブな体験が大人気です。