鯉



ポイント
日本の中部地方、そのほぼ中央に位置する長野県。海に接する地域のない内陸の県で、標高2000〜3000メートル級の山々が南北にのびています。
長野県東部の佐久市は、江戸時代からコイの名産地として知られています。同市を流れる千曲川(ちくまがわ)の清涼な水は稲作やコイの飼育に適しており、農家は米づくりをする傍ら、コイの「水田養殖」をしていました。(近年は溜池での養殖が主流)
この地域で育つコイは「佐久ゴイ」と呼ばれ、肉は引き締まり、適度に脂が乗って泥臭さのない逸品。冷水で身を引き締めた刺し身の「あらい」や、砂糖しょうゆで煮詰めた「うま煮」、信州味噌で煮込んだ「コイこく」などが定番です。コイは栄養価が高く、日本酒との相性も抜群。